去る2/5(火)、HD会(波多野建設(株)安全衛生協力会)安全パトロールが、「一般国道490号(小郡萩道路)道路改良(地域連携道路事業費・国道)工事 第2工区」現場を対象に、HD会役員7名、弊社安全部含め2名の計9名参加で実施されました。当日の作業は、護岸基礎(右岸)の均しコンクリート打設、橋台(左岸ONランプ)底板鉄筋組立等で、工事全体の進捗率は25%、延労働者数645名、延労働時間5,160時間、労働災害無しという事でした。 パトロール者各位より貴重なご意見・注意喚起等をいただきました。弊社では、このような第三者的目線から見た安全パトロールを機として、再度、現場内での安全意識の高揚を図っております。工事完成まで無事故・無災害で鋭意、施工にあたります。近隣の方々にはご迷惑をおかけしておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。(営業部)
2019.02.05安全衛生協力会(HD会)安全パトロール
お知らせ / 2019/02/08







2018.12.26(水)「新総合福祉センター整備工事」現場において、共同企業体(新総合福祉センター整備工事JV)安全衛生委員会による安全衛生パトロールを実施していただきました。安全衛生委員会より4名、作業所より1名の参加をいただき実施されました。当日の作業は、1~2階型枠解体、2~3階柱型枠建込み(1工区)、中央階段の内部足場組立、竪樋取付が主な作業でした。工事の進捗率は34%、これまでの延労働者数4,964名、延労働時間数39,712時間、そして当日の現場入場者数24名。現在まで労働災害ゼロを継続中です。


先週11/22(木)、HD会(波多野建設(株)安全衛生協力会)総会ならびに安全衛生大会が、会員25名・弊社社員20名参加のもと、萩グランドホテル天空にて開催されました。

去る2018.9.27(木)「新総合福祉センター整備工事」現場において、共同企業体(新総合福祉センター整備工事JV)安全衛生委員会による安全衛生パトロールを実施していただきました。安全衛生委員会より4名、作業所より1名の参加をいただき実施されました。当日の作業は、基礎鉄筋組立、基礎型枠建て込み(2工区)、ピット部基礎コンクリート打設(2工区)、地足場解体搬出(1工区)、鉄筋清掃等が主な作業でした。工事の進捗率は21%、これまでの延労働者数2,417名、延労働時間数19,336時間、そして当日の現場入場者数27名。現在まで労働災害ゼロを継続中です。折しも本日10/1日からの1週間は「全国労働衛生週間」でもあります。今後も工期内の無事故・無災害を目指し、工事にたずさわる全員で無事に竣工を迎えるべく邁進致します。隣地で施工中の「市道八丁今古萩線道路拡幅工事」と合わせまして、工事期間中は引き続き近隣の皆様に多大なご不便・ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご容赦・ご協力のほどを、どうぞよろしくお願い致します。

中央労働災害防止協会HP(https://www.jisha.or.jp/campaign/eisei/)より

中央労働災害防止協会HP(http://www.jisha.or.jp/campaign/anzen/)より
2018.05.12(土)~13(日)の一泊二日で、HD会(波多野建設(株)安全衛生協力会)研修旅行を実施していただきました。会員17事業所より17名のご参加をいただき、建設社員は14名の出席、計31名での広島研修旅行とさせていただきました。1日目には、全員参加で宮島世界遺産(厳島神社・五重塔・表参道)を巡り、TOTO&DAIKEN YKK_AP広島コラボレーションショールームにて見学研修を行いました。2日目はゴルフ組と観光組に分かれ、観光組は呉の大和ミュージアム・てつのくじら館から西条酒蔵の視察へ、ゴルフ組は東広島CC南コースにて雨にも負けず親睦ゴルフ、この2日間を通してこれまでにも増して、会員相互のまた会員さんと建設社員との親睦を深めることが出来ました。短い一泊二日の研修旅行ではありましたが、日々の業務が多忙な折、本研修旅行の趣意にご賛同いただきご参加いただいた関係各位に御礼申し上げます。参加者一同、本日各事業所の定刻より通常業務に戻っておりますので、HD会会員各事業所並びに波多野建設(株)を、これからもどうぞよろしくお願い致します。最後になりますが、今回の研修の企画から当日運営まで、大変なご尽力をいただいたHD会会長((有)波多野住建 代表取締役 波多野俊裕様)並びにHD会役員各位の皆様に心より御礼申し上げます。有り難うございました。
