家の価値をゼロにしない価値保証システム

オーガニックハウス, 波多野のブログ / 2024/04/06

日本の一般的な住宅は築年数に応じて価値が減額し、どんなに美しい家でも数十年後に住まいを売却する際は家の価値は0、土地の価格のみで売却するという事が当たり前に行われてきました。そこで波多野建設の家は新しい住宅文化を創る、家の価値をゼロにしない「建物価値保証システム」を採用し、家の価値を守る・維持するプログラムを採用しています。 建物価値保証システムは定められた品質を確保した住宅に対し、新築時のデータを基に、独自の「建物価値算定プログラム」により建物の価値を適正に評価します。5年ごとの定期点検、維持管理と適時の設備交換やリフォームにより価値がUPする仕組みです。売却時に「価値評価価格」と実際の「売却価格」に差異が生じた場合、30年後、50年後でもその差額が500万円を上限に保証されます。

波多野建設の価値保証認定住宅と一般住宅の建物価値比較イメージ

価値保証の仕組み

価値保証の仕組みは国土交通省より一般社団法人 長寿命住宅普及協会が6年連続で補助事業に選定され構築されています。

波多野建設では美しい住まいをつくる事はもちらん、住んでからの安心に繋がる様々なプログラムをご用意していますので、詳しくはスタッフまでお気軽にご相談ください。

 

【お問い合わせ・ご相談は下記より】

【リゾート体感型モデルハウスも公開中】

平屋 & 2階建 2棟常設モデルハウス

Address/山口市吉敷赤田1丁目14-24

Open/10:00~17:00

〜モデルハウスの詳しい情報はこちら〜

フランク・ロイド・ライトが設計した家のある島。

オーガニックハウス, 波多野のブログ / 2024/04/06

 

アメリカ・ニューヨーク州の町カーメルには、マホーパック湖という湖があり、 そこにはいくつかの島が浮かんでいる。そのなかでもペートレ島は、 非常に美しいプライベートアイランドであり、フランク・ロイド・ライトがデザインしたオリジナルのコテージに改造を加えている。 その1つが1950年代に作られたオリジナルのゲストハウス。 そしてもう1つがマホーパック湖上に突き出した4部屋ある寝室を備えた広々とした邸宅だ。593エーカー(約240万㎡)の美しい湖に囲まれたデザインと工学の絶頂といえる建築の傑作である。

この島には専用のヘリポートや船着き場もあり、ニューヨーク市街から車で北に1時間という理想的な場所。マンハッタンやウェストチェスター空港からはヘリですぐに着き、本島からはボートで5分で、 この素晴らしい環境へ簡単にアクセス可能という。 ここ数年間で何度か市場に出ており、2019年での希望販売価格は1,290万ドル(約14億1,000万円)だったのが、その後は995万ドル(約10億6,800万円)と約300万ドルも下がっている。

bedroom

寝室には湖を見渡すことができるバルコニーがある

living

屋外にある開放的なリビングで食事を楽しめる

dining

暖炉がいくつかあるため、家全体が暖かく快適だ

kitchen

キッチンのようなモダンな空間にも岩が活かされている

room

大きな天窓からは自然光がたっぷり入る

 

【お問い合わせ・ご相談は下記より】

【リゾート体感型モデルハウスも公開中】

平屋 & 2階建 2棟常設モデルハウス

Address/山口市吉敷赤田1丁目14-24

Open/10:00~17:00

〜モデルハウスの詳しい情報はこちら〜

厳選された建築家があなたの家をプロデュース

オーガニックハウス, 波多野のブログ / 2024/04/05

家は買うものではなく、つくりあげていくもの。

建築家とつくるこだわりの住まいは、豊かなライフスタイルを演出します。

家族のかたちや暮らし方はそれぞれ違う。 だから、家だってひとつひとつ違っていていいはず。 一生に一度の大きな買い物であれば、デザインやディテールにもこだわりたい。 その希望を「家」というかたちにしていくのが建築家の仕事です。 その声を聞き、家族のライフスタイルを尊重した、家族のための「特別な住まい」をつくりあげます。

 

ORGANIC HOUSE works

オーガニックハウスは日本で唯一、フランク・ロイド・ライト財団からライセンス認証を受けています。 世界に一つの家は建築家とつくる、あなただけの設計をご提案します。

【お問い合わせ・ご相談は下記より】

【リゾート体感型モデルハウスも公開中】

平屋 & 2階建 2棟常設モデルハウス

Address/山口市吉敷赤田1丁目14-24

Open/10:00~17:00

〜モデルハウスの詳しい情報はこちら〜

建築界の巨匠フランク・ロイド・ライトが手がけた住宅が約3億円で販売

オーガニックハウス, 波多野のブログ / 2024/04/05

20世紀を代表するアメリカ人建築家フランク・ロイド・ライトが手がけた住宅の一つが、 世界的なオークションハウス『Sotheby’s (サザビーズ)』が手がける高級不動産ブランド 『Sotheby’s International Reality (サザビーズインターナショナルリアリティ)』を介して売りに出されていることが明らかになった。

アメリカ・ミネソタ州ミネアポリスにある『Neils House』は1951年に建てられたもの。第二次世界大戦後のウソニアン様式で作られた住宅で、フランク・ロイド・ライトがヘンリー・J・ニールズと彼の妻のために設計した。ライトは、石材や建築資材の流通を手がけていたNeilsと密接に話し合ってこの住宅の設計を進めたという。そのため、ライトが手がけた他の多くの建築物と異なり、この住宅では木ではなくアルミニウムの窓枠、大理石の壁などが使用されているという珍しい特徴を持つ。 

2,511平方フィートの建物には、屋内と屋外のスペースをつなぐ床から天井にまで及ぶ大きな窓が備えられ、自然光がたっぷりと降り注ぐ。 家の内部には居心地の良い温かみのある色調の装飾品が空間を彩っている。ライト自身の言葉を借りると 『NeilsHouse』は“民主的なアメリカのための手頃な価格の美しい住宅”であると言える。

【お問い合わせ・ご相談は下記より】

【リゾート体感型モデルハウスも公開中】

平屋 & 2階建 2棟常設モデルハウス

Address/山口市吉敷赤田1丁目14-24

Open/10:00~17:00

〜モデルハウスの詳しい情報はこちら〜

中医薬膳体質診断士養成講座を開催していただきました

オーガニックハウス, 波多野のブログ / 2024/03/25

毎日薬膳様 → (1) Facebook
このたびは講座の会場として弊社モデルハウスをご利用いただきありがとうございました。
居心地の良い空間を体感していただけましたでしょうか。
また、あたたかいSNS発信、感謝しております。
お問い合わせ
オーガニックハウス山口中央
Yoshiki Akada MODEL
山口市吉敷赤田1丁目14-24
TEL. 083-902-2612
プロフィールページのURLからどうぞ。
-—————————————————-———
more photos ▷ @organic_ymg_chyuuou
-—————————————————-———

地球温暖化防止 ~私たちにできること~

波多野のブログ / 2024/03/22

昨年もブログに書いていますが、波多野建設では年に一度、緊急事態に対応するための教育として「緊急事態教育」を行っています。

今年度は、萩市市民部環境衛生課に出前講座をお願いして「地球温暖化防止 ~私たちにできること~」を受講しました。

 

 

世界の平均気温が1℃上昇しただけでも、地球上の生物にさまざまな影響を与え、また大気中の水蒸気量が増えるため大雨の増加、台風の巨大化などによる被害も増加するそうです。

 

 

地球温暖化に最も有効な策は「二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を減らす」ことも学びました。

 

身近なことで私たちにできることとして、例えば…

  • 不要な照明のこまめな消灯
  • エアコンの設定温度を夏は28℃ 冬は20℃に
  • 使わない電気製品はコンセントからプラグを抜く
  • 紙やプラスチックなどの素材は再生した商品を使用する
  • 自家用車ではなく徒歩や自転車などで移動する

 

など、日常生活を見直して地球温暖化の防止に取り組んでいきたいと思います。

やまぐち三世代同居・近居の住まい 山口県HPに掲載いただいております

オーガニックハウス, お知らせ, 波多野のブログ / 2024/03/11

三世代同居・近居について・事例集「三世代同居・近居の住まい」を更新しました – 山口県ホームページ (yamaguchi.lg.jp)

フランク・ロイド・ライト建築の美学を活かした2棟のモデルハウスは、親世帯と子世帯にとって、建築するにあたり現実的なサイズ【34坪・29坪】で
設計されており、お互いの世帯が程良い距離に住みながら、共有スペースの庭を通し、【言葉をかわさなくとも気持ちや意識がつながる】仕掛け
となっている。

建設業年度末労働災害防止強調月間が始まりました

波多野のブログ / 2024/03/01

令和6年3月1日~3月31日まで「建設業年度末労働災害防止強調月間」が実施されます。


建設業における労働災害は、「死亡災害」「死傷災害」ともに前年同期に比べて減少していますが、「墜落・転落事故」については、死亡災害の4割死傷災害の3割を占めているそうです。

 

年度末は竣工を迎える工事が多く、労働災害の増加が懸念されますので、無事故・無災害で新年度を迎えられるよう、より一層気を引き締めて安全第一に取り組んで参ります。

令和6年度定時総会・安全衛生大会を開催しました

波多野のブログ / 2023/12/05

令和5年11月24日 萩焼の宿 千春楽にて、令和6年度HD会定時総会・波多野建設株式会社安全衛生大会を開催しました。

 

 

HD会定時総会 HD会会長 挨拶

 

 

波多野建設株式会社安全衛生大会 代表取締役 挨拶

 

 

令和5年度に労働災害及び交通災害防止に活動、貢献された功労者表彰

 

 

続いて、皆様よりご応募いただいた「令和6年度 安全標語」の最優秀作品者表彰

 

 

今年度は「危ないぞ! 慣れた作業に潜む油断 初心に戻って安全作業」に決定しました。

 

 

安全講話は、「人間関係に活かすアンガーマネジメント」と題する、Brightep 山根美代子様の講話を拝聴しました。

 

 

怒りのコントロールってなかなか難しいですよね…

今回の講話を境に、感情のコントロールができるよう努力したいと思います。

 

昨年は、定時総会及び安全衛生大会のみの開催でしたが、コロナ感染対策をしっかりと行い、4年ぶりに懇親会を併せて開催することができました。

 

 

年末年始は、労働災害のリスクが増加します。慌ただしい中にあっても慎重な作業に心がけ、安全を最優先に職場ぐるみで無事故無災害に努めて参ります。

高校生のインターンシップ

波多野のブログ / 2023/10/13

夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。

寒暖の差が激しく体調を壊しやすい時期でもあります。 手洗い・うがい・睡眠と体調管理には気をつけて乗り切りましょう。

 

さて、今回10月4日からの6日の2日間、地元高校生2名のインターンシップの受け入れをしました。

インターンシップとは、社会に出る前に仕事の場を体験してもらい、将来の職業選択能力や職業意識の育成を目的とした体験実習のことです。

 

インターンシップ1日目は、外壁改修の現場で体験実習をしていただきました。

【門柱基礎コンクリート打設受入れ検査立会い】

 

【A型バリケード組立】

 

 

インターンシップ2日目と3日目は、国道の道路改良工事の現場で体験していただきました。

【盛土法面の出来形測量】

【排水構造物の出来形測量】

【盛土工丁張設置】

【境界柱設置位置測量】

【境界柱設置作業】

 

生徒さん3日間 お疲れ様でした。

 

このインターンシップでの経験を、今後の就職活動など少しでも活かしてもらえればと思います。